single.php

職人と悉皆屋Column

お手入れ:留袖 若松柄 ~その5(完成)~

長らく手を掛けていた若松柄の留袖が、いよいよ染め上がり、仕立て上がりました!正直、留袖をゼロから染め上げるのとあまり変わらないぐらいの工程を経ての完成ですので、私の感動もひとしおです。

それぞれのビフォー・アフター写真でご覧くださいませ。

  

 

 

      

 

裏から補修をしていますが、表からはあまり目立ちません。生地が破れた場合、一番良い補修の方法はカケハギですが、現在京都で着物専門のかけはぎ屋さんもごくわずかになってらっしゃるようです。加えて、こちらの着物は若松の柄と黒地の境目なものですから、普通のカケハギをしてしまうとその後で黒染め、胡粉加工、金彩をしなければならず大変です。そのため裏から生地を当てて縫い付ける事でベストな補修ができました。

  

 

 

 

 

こちらが上前(向かって右)と下前(向かって左3分の1)です。下前にもこれだけ柄を描いている点からも高級品という事がよく分かります。

 

後ろ身頃です。

 

黒染めをし、挿し友禅のところも上から明るい色に染め直し、白い部分には胡粉の塗り直し。最終的には金彩、銀彩を施す事で見事に留袖が蘇りました。正確なご購入年月は分かりませんが、それでもおそらく50年は昔であろうとの事を伺っています。生地も部分的に弱っているところはあったものの、全体としてはまだまだしっかりと力があります。今回、染めが新品のように生まれ変わりましたから、益々ご活用頂けそうです。これは着物らしいご活用だなとお手伝いできて誠に嬉しく思います。

 

ご依頼くださって御方は、こうした逸品のお着物を姉妹の皆様で代わるがわるお召しになって、なんだか「細雪」のように感じるこの頃です。

お品物もお届けしまして大変喜んで頂きました!有難うございます!

LINEやFacebookからでも
お問い合わせを受け付けております。

LINE

FB

FB

この記事を書いた人
原 巨樹 (はら なおき)

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。

あわせて読みたい記事

人気の記事

きもの部LINE

LINEから出張情報などを
お送りいたします。

お着物をお探しの方、
まずはご相談ください。

京ごふく二十八(ふたや)

受付時間:ご予約制(LINEなどからご連絡ください)