和がはぐくむ『時』を経糸に、
『わたし』という緯糸を織り重ねる。
二十八が選ばれる理由Reason
"あなた"のために作った作品Products
-
京友禅お誂え訪問着
現在のお住まいと、ご出身地をテーマに
お客様が長年住んでおられる宇治市にまつわる物語、源氏物語「宇治十帖」を主題としています。さらにお客様のご出身が三重県で、ハマグリが名産であるため、貝合わせとしてデザインしました。
-
京友禅お誂え訪問着
お名前に含まれる"藤"と、飼い犬たちをモチーフに
お客様のお名前に“藤”という漢字が使われており、5月は着用機会もおありなので期間限定の贅沢な訪問着に。さらにお客様が可愛がっている洋犬を、着物の題材とするため円山応挙の和犬にうつして染めています。遊び心がありながらも上品な一枚です。
-
京友禅お誂え訪問着
見渡せば柳桜をこきまぜて宮こぞ春の錦なりける
京都の春、祇園や鴨川をゆけば、柳と桜が大変美しく景色を彩っています。古今和歌集にも歌われているその優美な姿を着物にデザイン。加えて仲むつまじいお客様ご家族を、飼っておられる文鳥にうつして染めました。
きもの部コラムColumn
お知らせNews
きちんとした大人のための着物講座
「はじめての着物入門」
京ごふく二十八の「きもの部セミナー」をご紹介します。
呉服屋に、気軽に色々と質問されるのはなかなか難しいこと。
TPOに合わせた着物選び、お手持ちの着物コーディネート、お手入れなど、お気軽に学んでみませんか?
きちんとした大人のための
着物講座
-
着物ライフの
スタートアップ -
コーディネート
の洗練 -
個別
セッション

きもの部LINE
着物に詳しくなれるココだけの知識、
セミナー&イベント情報をお届けします!
お見積り・ご相談など、お気軽にお声かえください。