訪問着[ご家族の誕生花]
皆さん、誕生花というものをご存知でしょうか。366日それぞれの誕生日にお花が決まっています。
今回、おあつらえした訪問着は、おあつらえ主様の「ご家族の誕生花」をデザインしました。
基本は流水に扇子の図案ですが、その上に枝折り(しおり)の草花として描いてあります。
図案をご相談いただいた当初、メインである上前(膝)あたりにも誕生花の珍しい草花を配置して見たのですが、どうしても着物に出てくるスタンダードな草花に比べると「訪問着としての格調」を演出しづらかったので、メインには菊・梅・あやめ、胸柄も椿としました。
今回描いた誕生花は「紫式部・きつりふね・まつむしそう・はなずおう」です。なかなかパッと思い浮かばない草花もあると思います。
着物にお詳しい方だったので、配置したい草花の色や細かなお好みまで反映させた訪問着に仕上がっています。
何よりこのおあつらえ主様がお召しになるからこそ、本当に輝くお着物に仕上がっているかと思います。これこそがおあつらえだと言えるでしょう。
きもの部LINE
着物に詳しくなれるココだけの知識、
セミナー&イベント情報をお届けします!

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。
あわせて読みたい記事
-
【令和】名古屋帯
新元号「令和」にちなんだ染めの名古屋帯をご紹介します。 題材は「梅と蘭に満月」です。 お太鼓「梅に満月ぼかし」 前柄(関東腹:梅、関西腹:春蘭) 「手先の柄(写真左:関西腹、写真右:関東腹) 令和の帯」コンセプト 《初春 […]
-
浴衣[竺仙 コーマ地 白地 小花唐草] 半幅帯[西村織物 紗 瑠璃紺色]
夏は浴衣がご活用頂けるシーズン。着物はハードルが高くても、浴衣ならばという方々も多いはず。京ごふく 二十八でも浴衣や小千谷縮など、夏のカジュアルな着物を取り扱っております。 その中でも今回は、大人のかわいい浴衣と半幅帯の […]
-
帯締め・帯揚げ[ウィンブルドン]
テニスのウィンブルドン選手権を現地観戦されるため、ご夫婦のお客様にお着物、帯締め、帯揚げをお作り頂きました。 ご主人様のお着物は反物をお選び頂き、ウィンブルドン・グリーンに誂え染めして単衣にお仕立て。そちらにベージュの絽 […]
人気の記事
-
誰でも一瞬で【付け下げと訪問着の違い】を見分けられる京都の秘伝!
すべて読むと【15分】 流し読みで【5分】 訪問着と付け下げの違いについて、実をいうと、プロの呉服屋でも矛盾なく説明できる人はほぼいません。 これを皆さんが本当に理解しておいてくだされば、それだけ無駄な買い物をするリスク […]
-
[2020年]呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
訪問着の値段について、初めて着物を買おうと思われる皆さんは「相場っていくらぐらいなのだろう?」と迷われる方は多いものです。 ズバッと「いくらぐらいの訪問着を買ってください!」と言えれば良いのですが、そこはお買い物をするお […]
-
【リオ】小池百合子 東京都知事の着物を賞賛すべき8つの理由。
リオ閉会式における小池都知事の着付けや、立居振舞について、ネット上で多くの批判が並んでいる様子を見て非常に驚きました。なぜならば小池百合子さんのお着物姿、完璧と言って良いぐらいの着物選び、コーディネートだったからです。 […]