single.php

お知らせNews

御誂10-1 訪問着(御所解き)

2015/09/20

承っておりました御所解き柄の訪問着、非常に素晴らしい染め上がりになりました!

「御所解き」柄は結論から言えば正確な定義はありません。京都の御所から市中に降ろされた小袖を解いた柄だとか(それに対して江戸城から流れた小袖を江戸解きと言ったり)、草花や楼閣・枝折り戸・流水などに加えて棒霞(ぼうがすみ)を加えたものが御所解き柄だ、とか色々言われますが、平安時代の王朝文化を江戸時代に小袖の図案化したものを、現代ではさらに模倣してその雰囲気を楽しんでいる図案だと思えば間違いないと考えます。

 

そしてその雰囲気を楽しむことでいけば、最高の訪問着が染め上がったのでご紹介します。

御誂主様は、まだ大学に通うお若いお嬢様ですが、お母様とともにお着物好きでらっしゃいます。茶道も嗜んでおられまして、着物が大変よくお似合いの素敵なお嬢様です。

地色もお嬢様が出してくださいました。

下絵というのはこうした白黒で描かれますから、正直御誂主さまからは「分かりにくいものね」という御言葉も頂いておりました。実際、ここは御誂えくださる方々にとって一つのハードルです。

 

反物に糸目糊置きが終わると、挿し友禅の職人さんに反物を託します。こちらの写真はフォトグラファーのHAL HOSHINOさんに撮って頂きました。他にも素晴らしい写真を数多く撮ってくださっています。皆さんも写真のご用命がおありでしたら是非お声掛けください!素晴らしい写真を撮ってくださいます。

 

まだ蒸し水元も終わっていませんから、発色もしておらず、これから余分な染料が流れ落ちてもう少し色が薄くなります。

 

こちらが染めあがりの訪問着、裾周りです。左側が上前、右側が後身頃。

金駒刺繍も丁寧で華やかですし、中の地色と共色でカスリの刺繍も入れています。

 

こちらが胸柄です。胸の梅柄にも金駒を施していますが、こうした部分にまで刺繍を入れることは非常に少ないことです。

まだ大学生のお嬢様が、これから長くお使い頂ける訪問着をという御希望を頂いて染め出しました。単なる御所解き柄は世の中に色々とあると思います。しかしながら、振袖以外で若向きの御所解き訪問着は少ないものです。それに対してこちらの訪問着は花柄などが大きめに描かれています。また朱系の色で華やかさは出したいのですが、あまり派手すぎると先々着づらくなることでしょう。そこに来て非常にバランスの良い挿し友禅になっています。朱も少し落ち着いていますし、菊の葉のグリーン、萩の薄茶色など、普通は絶対に使わない色遣いと言えるでしょう。しかしながら高度な調和を見せていますから、上品な派手さを有しており、最高の訪問着に染め上がっているかと存じます。

 

御誂えくださったお母様には「非常に素晴らしい染め上がりで驚いたわ!」と何度も御言葉を頂きまして、それは私も心から嬉しいことでした。

 

10月、11月にお嬢様が御茶会でお召しくださるとのことですから、私もお写真で拝見できますことを心より楽しみにしております!

素敵な訪問着ですから、お嬢様の雰囲気からしてとてもお似合いになることでしょう!

LINEやFacebookからでも
お問い合わせを受け付けております。

LINE

FB

FB

この記事を書いた人
原 巨樹 (はら なおき)

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。

あわせて読みたい記事

人気の記事

きもの部LINE

LINEから出張情報などを
お送りいたします。

お着物をお探しの方、
まずはご相談ください。

京ごふく二十八(ふたや)

受付時間:ご予約制(LINEなどからご連絡ください)