御誂7-4 夏染帯(絽、流水にカエデ)
夏の染帯、間に合いました!
最後に刺繍をいれて仕上げです。刺繍の色糸選びは非常に経験を要するものです。経験豊富な悉皆屋は希望を伝えることはできますが、実際の色選びは熟練の職人に任せます。糸を撚った時の色の変化、またベースの挿し友禅に対してどの程度の明度、彩度にすれば馴染みながらもアクセントとなる刺繍になるのか。写真の手元にあるグリーンの色糸の量をご覧くだされば、どれほど繊細な色選びをしているかお察しくださるものと思います。
カスリという刺し方で刺繍して行きます。楓の葉をビッシリ縫い詰めるのではなく、かすれるように縫っていくのです。それもベースの挿し友禅と同系統の色目であり、ちょっと色が立つような感じに仕上げて行きます。やはり同系色の刺繍色で刺すのが一番上品ですね。
職人さんのお話を伺うのは大変楽しいものです。皆様も遊びにいらしてくださいね!
夏らしく、下絵よし、挿し友禅よし、ぼかし染めよし、金彩よし、刺繍よし。素晴らしい帯に仕上がりました!

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。
あわせて読みたい記事
-
Play KIMONO発表会@表参道 2022.6.15~30
新作の合成繊維キモノの発表会です!! KAJIFさんは世界に名の通ったハイブランドから、アウトドアブランドにまで生地を提供されています。この素晴らしい高機能の着物には感激されるかと思います。 ◉表参道6/15(水)〜6/ […]
-
5/19 新しい着物ブランドを、二条城の香雲亭で発表します。
5/19 北陸、合成繊維の雄、KAJIF社の生地を用いた新しい着物ブランドを発表します。 会場は二条城の非公開建築、香雲亭。 新たな境地に立つ着物を、二十八がスタートさせます。 ご来場希望の方はhara@f […]
-
クイック・ガーデニング通信にて
関東、東海エリアを中心に植木屋さんを展開される株式会社クイック・ガーデニング様の冊子「クイック・ガーデニング通信」において、京ごふく二十八の写真が掲載されました。 家紋のお話で、京都のみならず日本で一番家紋のことを情報発 […]
人気の記事
-
誰でも一瞬で【付け下げと訪問着の違い】を見分けられる京都の秘伝!
すべて読むと【15分】 流し読みで【5分】 訪問着と付け下げの違いについて、実をいうと、プロの呉服屋でも矛盾なく説明できる人はほぼいません。 これを皆さんが本当に理解しておいてくだされば、それだけ無駄な買い物をするリスク […]
-
[2020年]呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
訪問着の値段について、初めて着物を買おうと思われる皆さんは「相場っていくらぐらいなのだろう?」と迷われる方は多いものです。 ズバッと「いくらぐらいの訪問着を買ってください!」と言えれば良いのですが、そこはお買い物をするお […]
-
【リオ】小池百合子 東京都知事の着物を賞賛すべき8つの理由。
リオ閉会式における小池都知事の着付けや、立居振舞について、ネット上で多くの批判が並んでいる様子を見て非常に驚きました。なぜならば小池百合子さんのお着物姿、完璧と言って良いぐらいの着物選び、コーディネートだったからです。 […]