single.php

職人と悉皆屋Column

お手入れ:留袖 若松柄 ~その4~

留袖の若松柄部分に胡粉(ごふん:接着成分の入った白い粉)を塗ります。胡粉はその昔、貝殻を砕き、ニカワを混ぜて着物や様々な伝統工芸品に利用されていました。最近はもう少し扱いやすい顔料となっているようです。

さて、ではただ筆で塗れば良いかと言うとそうではなく、下準備が必要となります。どういう準備かというと一般的にはマスキングとでも言えば良いでしょうか。染屋としては”縁蓋(えんぶた)”と言っています。写真のように、青いビニールシートを着物に貼り付け、胡粉を塗りたい部分だけシートをカットします。これは胡粉の作業だけではなく、金箔などを貼り付ける場合にも同様の作業が行われる事が多いです。

IMG_6748

IMG_6753

この作業が終わりますと、今度は胡粉を塗っていきます。ちょっと大胆に見受けられますが、胡粉は必要な部分だけに塗られているのでご安心ください。胡粉が乾く時に収縮率の問題で、生地が反り返るなどしますが、全ての作業が終わってからプレスを掛けますのでピシっと伸びます。

enbuta-gohun

今回の工程により、白さが際立ち、この留袖は大きく蘇ります。とりわけ地色の黒も以前の記事でご紹介の通り、真っ黒に地染めをやり直してますから、コントラストがついて非常に美しくなるわけです。

引き続き、楽しみにお待ちくださいませ。

LINEやFacebookからでも
お問い合わせを受け付けております。

LINE

FB

FB

この記事を書いた人
原 巨樹 (はら なおき)

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。

あわせて読みたい記事

人気の記事

きもの部LINE

二十八ブランドブックを
無料でお送りいたします。

お着物をお探しの方、
まずはご相談ください。

京ごふく二十八(ふたや)

受付時間:オープン日は[お知らせ]にて。ご予約制