【Wedge 2019年3月号】に取り上げられました!
雑誌「Wedge」といえば、新幹線のグリーン車で見かける方も多いのではないでしょうか。経営者の方などがたくさん読んでいる印象の同誌。もちろん全国の書店でご購入されている方も多いことと思います。
大変光栄なことに、京ごふく二十八の原巨樹を「見開き2ページ」で取りあげていただきました。私がちょっとこわい顔をして写っているのは、取材の撮影時に「ちょっと自衛官みたいな顔をしてもらっても良いですか?」と言われて撮った1枚。笑顔でもたくさん撮っていただいたのですが、自衛官風の写真が採用されましたね。(^_^)
取材してくださった溝口敦さんは大変骨太な取材を乗り越えて来られた海千山千のおかた。そんな溝口さんにこの記事の締めくくりで京ごふく二十八の事業を
「本来は京都市が協賛しても不思議はない仕事だろう」
とまで書いて頂けたことは二十八の勲章です。
Wedgeの皆さま、ありがとうございました。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社二十八(ふたや)までお願い致します。
E-mail:info@futaya28.jp
ご取材はコンタクトフォームからお願い致します。恐縮ながら貴社名もご記入くださいませ。

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。
あわせて読みたい記事
-
AERA digital
女性皇族のお着物「琳派」の接遇 華子さまは金箔「光琳の水」と心和むヒトデの帯 瑶子さまは秋の風情伝わるススキの友禅 https://dot.asahi.com/articles/-/264492
-
AERA digital
プリンセスお2人の「夏振袖」にプロも感激 愛子さまは雅子さまと同じ「絽」の京友禅 佳子さまはくっきりシャープな輪郭で https://dot.asahi.com/articles/-/264186
-
AERA digital
皇后雅子さま まるで夏の空! わすれな草色の涼やかな「絽」のお着物 アフリカ各国来賓に披露した「伝統美」の新しさ https://dot.asahi.com/articles/-/264025
人気の記事
-
誰でも一瞬で【付け下げと訪問着の違い】を見分けられる京都の秘伝!
すべて読むと【15分】 流し読みで【5分】 訪問着と付け下げの違いについて、実をいうと、プロの呉服屋でも矛盾なく説明できる人はほぼいません。 これを皆さんが本当に理解しておいてくだされば、それだけ無駄な買い […]
-
呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
訪問着の値段について、初めて着物を買おうと思われる皆さんは「相場っていくらぐらいなのだろう?」と迷われる方は多くいることでしょう。 ズバッと「いくらぐらいの訪問着を買ってください!」と言えれば良いのですが、着物に対する価 […]
-
【リオ】小池百合子 東京都知事の着物を賞賛すべき8つの理由。
リオ閉会式における小池都知事の着付けや、立居振舞について、ネット上で多くの批判が並んでいる様子を見て非常に驚きました。なぜならば小池百合子さんのお着物姿、完璧と言って良いぐらいの着物選び、コーディネートだったからです。 […]