【yahoo!ニュース】朝日放送「キャスト」の内容を取り上げていただきました!
ブログをご覧いただき有り難うございます。
12/6、関西にて放送されました報道番組「キャスト」内の特集で、二十八が取り上げれられました。
取材中に色を挿しておりました円山応挙の犬も、今は次の職人の手に渡り、徐々に完成へと近づいております!
この度の取材に関わってくださった皆様、ご覧いただいた皆様、感想をくださった皆様、ありがとうございました!
二十八の呉服業界での新しい取り組みにに注目して頂き応援して頂けることを、嬉しく思っております。
二十八は、職人の思いの代弁者としてもあり続けたいと思います。職人さん達の環境が改善され、エンドユーザーの皆さんが豊かな着物ライフを送れるように、引き続き努力します!!
京ごふく二十八(ふたや)について
会社名:株式会社二十八(ふたや)
代表取締役:原 巨樹(はらなおき)
設 立:2014年5月28日
住 所:〒600-8413 京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1 第八長谷ビル2F
事業内容:京友禅の製造販売。和装全般の販売、クリーニング、セミナー業など。
ホームページ:http://futaya28.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社二十八(ふたや)までお願い致します。
E-mail:hara@futaya28.jp
ご取材はコンタクトフォームからお願い致します。恐縮ながら貴社名もご記入くださいませ。
きもの部に入部!
着物に詳しくなれるココだけの知識、
セミナー&イベント情報をお届けします!

京ごふく二十八代表。職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業する。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。
あわせて読みたい記事
-
【京都新聞】京ごふく二十八が取り上げられました!
【発売日】平成30年6月15日(金曜日) ブログをご覧くださり有り難うございます。 京ごふく二十八スタッフの小川聖令奈です。 京都新聞に二十八の記事が掲載されました!1ページの上半分を占める大きな紙面での掲載です。 『世 […]
-
【掲載情報】地域情報紙「北海道と京都と その界隈 No.7」
ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日は、京ごふく二十八の掲載情報をお知らせ致します。 「北海道と京都と その界隈」2018年4月発行の第7号に二十八が掲載されました! 「その界隈」は、北海道と京 […]
-
【掲載情報】地域情報紙「北海道と京都と その界隈 No.6」
ブログをご覧くださりありがとうございます。 本日も、二十八の掲載情報をお知らせ致します。 「北海道と京都と その界隈」2017年12月発行の第6号に二十八が掲載されました! 「その界隈」は、北海道と京都とい […]
人気の記事
-
決定版!【訪問着と付け下げの違い】を見分ける唯一のコツ
訪問着と付け下げの違いについて、お悩みの方は大変多いもの。実は販売しているプロの呉服屋であっても、その違いを詳しく突っ込まれるときちんと説明できないということはあまり知られていません。 私の調べる限り、インターネット上に […]
-
呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
訪問着の値段について、初めて着物を買おうと思われる皆さんは「相場っていくらぐらいなのだろう?」と迷われる方は多いものです。 ズバッと「いくらぐらいの訪問着を買ってください!」と言えれば良いのですが、そこはお買い物をするお […]
-
【本庶教授ノーベル賞】着物を着ないチョイスが時代遅れになり始めている5つの理由
京都大学の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授がノーベル賞(生理学・医学賞)を受賞されました。しかもノーベル賞の授賞式に和装で臨まれたということで、1つの良い機会と思いまして、私が普段考えている海外のフォーマルシーンで「着物 […]