カラー診断と御誂えの会
ご予約制
9月23日(火)〜26日(金) 午前・午後
東京都文京区本駒込6−15−8 エルピスビル7階
(JR山手線駒込駅から徒歩3分/東京メトロ南北線駒込駅から徒歩1分)
カラー診断と御誂えを主に承る会で御座います。大変恐縮ながらご予約制でお願いしておりますので、ご了承頂ますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
たくさんの商品はございませんが、京ごふく二十八が推薦申し上げる品質とセンスの商品をいくつか並べてお待ち致しております。
◎ご参考価格
付下げ着物 : ¥459,800.〜
色無地着物 : ¥189,800.ー
染 帯 : ¥168,000.〜
結城紬ショール: ¥78,000.ー
きもの部LINE
着物に詳しくなれるココだけの知識、
セミナー&イベント情報をお届けします!

京ごふく二十八代表。2014年、職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。
あわせて読みたい記事
-
【講演しました】ニューヨーク着物愛好家の皆さまへ。
今日はニューヨークからのお客様に、京友禅の魅力を伝える講演。聴いてくださったのはニューヨークの着物愛好家の皆様で、着物にまつわることを見学するため、わざわざ京都までいらしてくださったそうです。 会場は西陣の […]
-
二十八 3rd Anniversary Party in AMAN TOKYO
ブログをご覧いただき有難うございます。 昨年11/26(土)、アマン東京1Fの「ザ・カフェ byアマン」にて二十八 3rd Anniversary Partyを開催いたしました。 2014年、京都にて高級呉 […]
-
モネ【日傘の女(左向き)】 オルセー美術館
京都大丸の6階DAIMARU MUSEUMにて「オルセー美術館 至宝のリマスターアート展」が開催されています。京ごふく 二十八ではモネの傑作「日傘の女(左向き)」をモチーフにした着物を作らせて頂きました。 […]
人気の記事
-
誰でも一瞬で【付け下げと訪問着の違い】を見分けられる京都の秘伝!
すべて読むと【15分】 流し読みで【5分】 訪問着と付け下げの違いについて、実をいうと、プロの呉服屋でも矛盾なく説明できる人はほぼいません。なぜならば販売現場だけでなく、着物ユーザーの実際、友禅の製造現場まですべてを知ら […]
-
[2020年]呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
訪問着の値段について、初めて着物を買おうと思われる皆さんは「相場っていくらぐらいなのだろう?」と迷われる方は多いものです。 ズバッと「いくらぐらいの訪問着を買ってください!」と言えれば良いのですが、そこはお買い物をするお […]
-
決定版!【着物の種類】は完全制覇!着物の13種類をプロが徹底解説!
「着物に挑戦したい」と思っても、種類が豊富な和服は初心者にはどれを選べば良いのか悩ましいもの。 本記事では「着物の種類や特徴」「帯の使い分け」について、たっぷり解説します。女性の着物だけではなく、男性の着物についてもご紹 […]