パナマ草履[男性]
夏に最適、男性用の大変お洒落な草履です。
パナマは台湾で編まれており、それを大阪の草履職人が仕上げます。こうした綺麗な編み目模様はとても贅沢な品物です。パナマの草履と一口に言っても、そのランクは様々です。とりわけこうした編み目の作りになっていて、さらには編み目の美しさも追い求めると比肩する品物はなかなか見当たらないかも知れません。
ご着用のシーズンは、4月〜10月とのことです。ご購入希望の方にはパナマの在庫限りですが、お声掛け頂けましたら幸いです。


訪問着
¥ 600,000 ~ ¥ 800,000
付下訪問着
¥ 400,000 ~ ¥ 600,000
付け下げ
¥ 350,000 ~ ¥ 450,000
留袖
¥ 700,000 ~ ¥ 1,200,000
振袖
¥ 800,000 ~ ¥ 1,800,000
色無地
¥ 150,000 ~ ¥ 200,000
染め帯
¥ 150,000 ~ ¥ 230,000
袋帯
¥ 300,000 ~ ¥ 800,000
織なごや帯
¥ 120,000 ~ ¥ 250,000
(すべて税込、仕立て上り)
きもの部に入部!
着物に詳しくなれるココだけの知識、
セミナー&イベント情報をお届けします!

京ごふく二十八代表。職人の後継者を作るべく京都で悉皆呉服店として起業する。最高の職人たちとオーダーメイドの着物を作っている。
人気の記事
-
決定版!【訪問着と付け下げの違い】を見分ける唯一のコツ
訪問着と付け下げの違いについて、お悩みの方は大変多いもの。実は販売しているプロの呉服屋であっても、その違いを詳しく突っ込まれるときちんと説明できないということはあまり知られていません。 私の調べる限り、インターネット上に […]
-
呉服店では怖くて聞けない【訪問着 値段の相場】プロが教えるここだけの話
訪問着の値段について、初めて着物を買おうと思われる皆さんは「相場っていくらぐらいなのだろう?」と迷われる方は多いものです。 ズバッと「いくらぐらいの訪問着を買ってください!」と言えれば良いのですが、そこはお買い物をするお […]
-
【本庶教授ノーベル賞】着物を着ないチョイスが時代遅れになり始めている5つの理由
京都大学の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授がノーベル賞(生理学・医学賞)を受賞されました。しかもノーベル賞の授賞式に和装で臨まれたということで、1つの良い機会と思いまして、私が普段考えている海外のフォーマルシーンで「着物 […]